日程 2023年 4/5(水)~4/11(火)
※最終日16:00閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
場所 松坂屋 上野店 本館7階
美術画廊
寺本和純 「昼下がりのひととき」 10号M キャンバス・油彩
独学で油絵を学び、リズミカルなデフォルメで、動きのある表現や、建築学で得た知識を持って遠近感や奥行きを出す作家の新作、力作を約30点、展示即売いたします。ぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。
寺本和純 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
公開日 : 2023-4-5
日程 2023年4月4日(火)~10日(月)
作家在廊日 4月8日(土)・9日(日)
※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
場所 松山三越 本館4階 美術ギャラリー
青木成実 「光~しるし~」 F10号
光をテーマに制作しています。光の暖かさ、力強さ、優しさをキャンバスに表現するために日々挑戦しています。四国の海や空を中心に一筆一筆心を込めて描きました。作品を通してお客様の心の中にぽっと暖かい光をお届けできれば幸いです。
青木成実
青木成実 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
日程 2023年3月22日(水)~28日(火)
※最終日は午後4時30分にて終了
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
場所 仙台三越 本館7階 アートギャラリー
今展では「明日への架け橋絵画展」と題し3人のアーティストをご紹介いたします。
年月を経た豊かな質感を感じるレトロな建物を暖かな視点で描くオーライ タロー氏。幾重にも重なる深い色に紡ぎ出される心象的な造形、オーガ ベン氏。視覚と記憶の不確かさを様々な絵画表現で探究する田中一太氏。個性豊かなアーティストの共鳴と乱反射をお楽しみください。
オーライ タロー 「小伝馬町」 F6
オーガ ベン 「静かな夜」 F6
田中 一太 「未然の表皮 №18」 197×245mm
オーライ タロー 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
オーガ ベン 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
田中 一太 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
日程 2023年3月22日(水)~28日(火)
※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
場所 松坂屋 静岡店 北館2階
アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE
藤田俊哉 「誘惑Ⅱ」 S30
花のモチーフ、矩形と記号。響きあう色とかたち。それらの織りなす構成の美をいつも模索している。ご高覧いただければ幸いです。
藤田俊哉
藤田俊哉 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
日程 2023年3月15日(水)~21日(火・祝)
※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
場所 松坂屋 静岡店 北館2階
アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE
伊熊義和 「至福の時間」 20F
身近な食器や果物など、何気ない日常に佇む美を見つめ、優れた描写力と構成力で格調高い作品に描き上げました。鮮やかな彩りに満ちた新作の数々をぜひご高覧ください。
伊熊義和
伊熊義和 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
日程 2023年3月8日(水)~14日(火)
※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
場所 松坂屋 静岡店 北館2階
アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE
松坂屋静岡店で始まった「@アーティストになろう」も3年目を迎え、全国7都市で開催され大きな広がりを見せています。日本の中央・中心の静岡での展覧会開催は、出品作家にとって将来を占う試金石となってきました。新メンバーも加入し益々充実の作家陣で展覧会に向け日々研鑽を重ねています。これを機に、是非ご高覧賜りますよう心よりお願い申しあげます
日展特別会員 白日会常任委員 @アーティストになろうキュレーター 丸山勉
丸山勉 「霊峰赤不二」 F6
水島篤 「藹々-ハ゜キケファロサウルス」 P15
八木恵子 「世界の秘密」 F8
Maeshin 「Naked #003」 356×432
タシロサトミ 「patch#42」 F8
伊藤由華 「花日和」 F6
久保文音 「コハコのひととき」 F8
権守ひかる 「光へ」 S10
小熊香奈子 「うつつ」 P10
清水のぶ子 「常初花」 F10
中里仁美 「踊るように」 F6
日程 2023年3月1日(水)~年3月7日(火)
※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
※全日、作家来場予定 ※都合により変更になる場合がございます
場所 松坂屋 静岡店 北館2階
アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE
小割哲也 「自然釉大壷」 h53㎝ φ37.5㎝
小割哲也 「幻生」 h60㎝ w60㎝ d60㎝
このたび松坂屋静岡店では穴窯焼成による信楽焼・織部の作品で定評のある小割哲也先生の9回目の個展を開催いたします。近年では静岡県文化奨励賞受賞、昨年は2度目となる日展「特選」を受賞されるなど、華々しいご活躍をされております。現在は、さらなる高みを目指すべく富士宮の地で作陶活動に邁進されております。「土の力を存分に引き出しながら、形と自然が織りなす景色との調和を目指す」と語る作家の力強い作品を、ぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。
小割哲也 こわり てつや
- 1970年 静岡県富士市生まれ
- 1994年 明治大学大学院工学研究科建築学修了陶歴
- 「日展」入選19回 ’18 ’22 特選 ’19 無鑑査
- 「日工会展」奨励賞1回、会員賞3回、’14 審査員、’18 内閣総理大臣賞
- 「美濃陶芸展」’19 新天皇御即位奉祝特別賞(宮内庁へ作品献上)
- 「日本陶芸展」入選
- 「日本クラフト展」入選
- 「富嶽ビエンナーレ展」入選
- 「盆栽の器展」入選
- 「ぐい呑み新作展」’03(東京大丸)出品
- 「波光会展」’17 中日賞、選抜展出品
- 「静岡県芸術祭」芸術祭賞
- 「静岡県工芸美術展」最優秀会員賞
- ’21 静岡県文化奨励賞 その他多数 個展
- 日本橋高島屋 美術工芸サロン、静岡松坂屋 美術画廊、名古屋栄三越 美術サロン、横浜高島屋 美術画廊(三人展)、松坂屋名古屋店 美術画廊(波光会選抜展)、長縄(目黒) 掲載書籍
- 茶の湯 茶碗名鑑(北辰堂)
- ぐい呑み大鑑(北辰堂)
- ぐい呑
- 平成陶藝名鑑(工芸出版)
- 別冊炎芸術 珠玉の陶磁器(阿部出版)現在 日展会友、日工会監事、波光会監事、静岡県工芸家協会会長、静岡県文化協会理事
公開日 : 2023-2-26
日程 2023年2月22日(水)~28日(火)
※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
場所 松坂屋 静岡店 北館2階
アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE
上;横山伸一「窯変広口花器」W33×D20×H31 cm
中:横山伸一「流れ胡麻窯変蕪徳利」W16×D16×H17 cm
下:横山伸一「穴窯朴葉皿 」W30.4×D16.2×H5.0 cm
時間の使い方の大切な今、変化を求め、窯詰め、窯焚きも今までと思い切って変えるなど、試行錯誤しながらも楽しんで作陶しました。ぜひ皆さまお誘い合わせておいでください
横山伸一
- 【略歴】
- 横山伸一(よこやま しんいち)
-
- 1961年
- 岡山県備前市に生まれる
- 1987年
- 独学で登り窯築窯独立、後に半地下式穴窯築窯
- 1994年
- フジテレビ「美味しんぼ」食器協賛出品
- 1995年
- 日本工芸会正会員認定
- 2002年
- 姫路女学院高等学校陶壁製作
- 2020年
- 経済産業大臣指定伝統工芸品、備前焼伝統工芸士に認定
日程 2023年2月16日(木)~21日(火)
※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
場所 小田急百貨店 町田店 5階 催物場
藤田嗣治 「カフェ」 60×50cm リトグラフ
水島篤 「伏す―トリケラトプス―」 4号 日本画
日本画、洋画の巨匠の作品から若手作家の作品まで人気作家を展覧いたします。早春を飾るにふさわしい心に響くアートの数々を展示販売いたします。
特集作家として、注目の日本画家水島篤氏を特集いたします。
水島篤 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
日程 2023年2月7日(火)~12日(日)
※最終日は午後6時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
場所 広島三越 7階 三越ギャラリー
オーライ タロー 「福山」 4F号
オーライ タロー 「八幡浜」 6S号
人々の営みや思い出を宿す時を刻んだレトロな建物たち。それらを懐かしさと慈しみを込め描くオーライタロー氏。広島では初個展となる今展では、福山、呉などの「たてもの」を描いた作品を含める約20余点を展示いたします。ご高覧いただきますようご案内申し上げます。
オーライタロー 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
日程 2023年 3/1(水)~3/7(火)
※最終日16:00閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。
場所 松坂屋 上野店 本館7階 アートスペース
伝統工芸を学び、ポップカルチャーと日本の信仰を取り込んだ作風で一躍脚光を浴び、現代的なアートを取り入れることで失われつつある日本の伝統文化を新たに生き返らせた作品は、各地方から絶大なる支持を得ています。
新作を中心に約30点を展観いたします。ぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。
中津川翔太 「鬼熊」 S10号
中津川翔太 「両面餓鬼」 F10号
中津川翔太 「三目達磨」 S8号
中津川翔太 「サムハラ」 F4号
中津川翔太 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
オーライタロー 「福山」 4F
オーライタロー先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ
公開日 : 2023-1-31