page-gallery.php

展覧会情報

未来へのまなざし若手作家展

日程 2023年5月10日(水)~15日(月)

※最終日は午後5時終了
※諸般の事情より、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更・中止になる場合がございます。必ず事前にホームページを確認してからご来店ください。

場所 銀座三越 本館7階ギャラリー

嘱託される前途ある作家を中心に、新たな表現を試みる秀作、優作を展示販売いたします。どうぞご高覧賜りますようご案内申し上げます。

出品予定作家(敬称略/順不同)中津川翔太、若佐慎一、山本雄教、水谷誠孝、田中一太 他
公開日 : category : 展覧会情報

オーライタロー洋画展  レトロ建築の誘惑

日程 2023年5月18日(木)~24日(水)

作家在廊:予定5月18日(木)、19日(金)、21日(日)~24日(水)

※最終日は午後5時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

場所 東武百貨店 池袋店 6F 1番地 アートギャラリー

レトロな建物がたたえる豊かな質感と表情、年月を経て、時として思い出と共に佇む。 懐かしさと慈しみを込め、暖かなタッチで描くオーライタロー氏。約20余点を展示いたします。ご高覧いただきますようご案内申し上げます。

オーライタロー 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

公開日 : category : 展覧会情報

ナカムラジン 偶像寓意花鳥図譜

日程 2023年4月26日(水)~5月2日(火)

※作家在廊日 4月26日(水)、4月27日(木)予定

※最終日は午後4時終了
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

場所 名古屋栄三越 7階 特選画廊

古来西から渡る風に乗り、亜細亜の東の果ての島国にあまたの圖像が渡ってきました。時に哲学や信仰をのせ、時に花鳥風月をカタチにし。そしてそれらはこのパラボラ型の小さな島の風土の中で混沌としてやがて結晶化していきます。作家はその成り立ちと変化を日々蒐集・再解釈しつつ、往時の人々が感じたであろう新鮮な驚きと感動の記憶をたどりながら制作していきます。

ナカムラジン

ナカムラジン 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

公開日 : category : 展覧会情報

第3回 堀本惠美子絵画展『宇宙の愛のメッセージ』

日程 2023年4月19日(水)~25日(火 )

※期間中全日作家来場予定

※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

場所 松坂屋 静岡店 北館2階  アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE

このような時代『やすらぎ』と『生きるエネルギー』の湧いてくる絵画やガラス絵、パステル画をお楽しみいただければ幸いです。“波動” “量子宇宙”と言われている元氣の湧いてくる『エネルギー絵画』をご体感頂ければ幸いです

堀本惠美子

堀本惠美子 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

公開日 : 2023-4-20

倉田和夫 洋画展

日程 2023年 4月12日(水)~18日(火)

※最終日は午後4時30分にて終了
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

場所 仙台三越 本館7階 アートギャラリー

リアリズムを追求する倉田先生が、芳しい花の香りや焼き立ての香ばしいパン、器に盛った瑞々しい野菜などを描きあげました。”見る”ということだけにとどまらず、”味わう”ということもできるような絵画の世界をご紹介いたします。優しいまなざしと卓越した描写力で描かれた作品の数々をどうぞご高覧ください。

倉田和夫 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

公開日 : category : 展覧会情報

寺本和純 油絵展

日程 2023年 4/5(水)~4/11(火)

※最終日16:00閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

場所 松坂屋 上野店 本館7階  美術画廊

独学で油絵を学び、リズミカルなデフォルメで、動きのある表現や、建築学で得た知識を持って遠近感や奥行きを出す作家の新作、力作を約30点、展示即売いたします。ぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。

寺本和純 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

公開日 : 2023-4-5

青木成実 ―光を描いて―

日程 2023年4月4日(火)~10日(月)

作家在廊日 4月8日(土)・9日(日)

※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

場所 松山三越 本館4階 美術ギャラリー

光をテーマに制作しています。光の暖かさ、力強さ、優しさをキャンバスに表現するために日々挑戦しています。四国の海や空を中心に一筆一筆心を込めて描きました。作品を通してお客様の心の中にぽっと暖かい光をお届けできれば幸いです。

青木成実

青木成実 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

公開日 : category : 展覧会情報

明日への架け橋絵画展 オーライ タロー、オーガ ベン、田中一太の場合

日程 2023年3月22日(水)~28日(火)

※最終日は午後4時30分にて終了
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

場所 仙台三越 本館7階 アートギャラリー

今展では「明日への架け橋絵画展」と題し3人のアーティストをご紹介いたします。 年月を経た豊かな質感を感じるレトロな建物を暖かな視点で描くオーライ タロー氏。幾重にも重なる深い色に紡ぎ出される心象的な造形、オーガ ベン氏。視覚と記憶の不確かさを様々な絵画表現で探究する田中一太氏。個性豊かなアーティストの共鳴と乱反射をお楽しみください。

オーライ タロー 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

オーガ ベン 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

田中 一太 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

公開日 : category : 展覧会情報

第5回 藤田俊哉 油絵展

日程 2023年3月22日(水)~28日(火)

※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

場所 松坂屋 静岡店 北館2階  アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE

花のモチーフ、矩形と記号。響きあう色とかたち。それらの織りなす構成の美をいつも模索している。ご高覧いただければ幸いです。

藤田俊哉

藤田俊哉 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

公開日 : category : 展覧会情報

第3回 伊熊義和 油絵展

日程 2023年3月15日(水)~21日(火・祝)

※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

場所 松坂屋 静岡店 北館2階  アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE

身近な食器や果物など、何気ない日常に佇む美を見つめ、優れた描写力と構成力で格調高い作品に描き上げました。鮮やかな彩りに満ちた新作の数々をぜひご高覧ください。

伊熊義和

伊熊義和 先生の作品・プロフィールはこちらをどうぞ

公開日 : category : 展覧会情報

静岡@アーティストになろう 2023春

日程 2023年3月8日(水)~14日(火)

※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

場所 松坂屋 静岡店 北館2階  アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE

松坂屋静岡店で始まった「@アーティストになろう」も3年目を迎え、全国7都市で開催され大きな広がりを見せています。日本の中央・中心の静岡での展覧会開催は、出品作家にとって将来を占う試金石となってきました。新メンバーも加入し益々充実の作家陣で展覧会に向け日々研鑽を重ねています。これを機に、是非ご高覧賜りますよう心よりお願い申しあげます

日展特別会員 白日会常任委員 @アーティストになろうキュレーター 丸山勉

公開日 : category : 展覧会情報

第9回 自然釉 小割哲也 作陶展

日程 2023年3月1日(水)~年3月7日(火)

※最終日は午後4時閉場
※営業時間については百貨店のHPにてご確認ください。

※全日、作家来場予定 ※都合により変更になる場合がございます

場所 松坂屋 静岡店 北館2階  アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE

このたび松坂屋静岡店では穴窯焼成による信楽焼・織部の作品で定評のある小割哲也先生の9回目の個展を開催いたします。近年では静岡県文化奨励賞受賞、昨年は2度目となる日展「特選」を受賞されるなど、華々しいご活躍をされております。現在は、さらなる高みを目指すべく富士宮の地で作陶活動に邁進されております。「土の力を存分に引き出しながら、形と自然が織りなす景色との調和を目指す」と語る作家の力強い作品を、ぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。
小割哲也 こわり てつや
  • 1970年 静岡県富士市生まれ
  • 1994年 明治大学大学院工学研究科建築学修了陶歴
  • 「日展」入選19回 ’18 ’22 特選 ’19 無鑑査
  • 「日工会展」奨励賞1回、会員賞3回、’14 審査員、’18 内閣総理大臣賞
  • 「美濃陶芸展」’19 新天皇御即位奉祝特別賞(宮内庁へ作品献上)
  • 「日本陶芸展」入選
  • 「日本クラフト展」入選
  • 「富嶽ビエンナーレ展」入選
  • 「盆栽の器展」入選
  • 「ぐい呑み新作展」’03(東京大丸)出品
  • 「波光会展」’17 中日賞、選抜展出品
  • 「静岡県芸術祭」芸術祭賞
  • 「静岡県工芸美術展」最優秀会員賞
  • ’21 静岡県文化奨励賞  その他多数 個展
  • 日本橋高島屋 美術工芸サロン、静岡松坂屋 美術画廊、名古屋栄三越 美術サロン、横浜高島屋 美術画廊(三人展)、松坂屋名古屋店 美術画廊(波光会選抜展)、長縄(目黒) 掲載書籍
  • 茶の湯 茶碗名鑑(北辰堂)
  • ぐい呑み大鑑(北辰堂)
  • ぐい呑
  • 平成陶藝名鑑(工芸出版)
  • 別冊炎芸術 珠玉の陶磁器(阿部出版)現在 日展会友、日工会監事、波光会監事、静岡県工芸家協会会長、静岡県文化協会理事
公開日 : 2023-2-26